目次
―はじめに~ココア17歳で逝く~
2025年6月19日 釧路市動物園公式サイトにて、2025年6月18日(水曜日)午後7時24分 アムールトラの「ココア」が亡くなったとのお知らせを目にしました。「ココア」は、釧路市動物園生まれで、四肢に障害をもちながら17年間の障害を立派に生き遂げた、雌(メス)のアムールトラです。今回はその「ココア」と「釧路市動物園さま」の歩みを私の目線からご紹介させていただきたいと思います。

―タイガとココアの誕生秘話
ココアが生まれたのは、2008年5月24日。生まれたのは3頭、釧路市動物園では初めてのアムールトラの出産でした。この日朝、出勤してきた職員の方が動かない3頭の子を確認、獣医師により仮死状態であるという状況判断からすぐに取り上げお湯に入れマッサージを施されたようです。
3頭のうち1頭は、残念ながら呼吸がもどらずお空に旅立ちました。生存した二頭も、手足が曲がるなどの症状があり、検査の結果、軟骨の発育に異常がある「軟骨形成不全症」と診断され人工保育で育ちました。一時は歩行不可が疑われるも、二頭で遊ぶ中で歩行するようになり元気に成長する姿を見せていました。
二頭は、「タイガ(オス)」と「ココア(メス)」と名付けられました。二頭はすくすくと育ち仲睦まじくじゃれ合ったり追いかけあう様子を見せていたそうです。
―新施設への引っ越し
タイガとココアが生まれた年の2008年12月から新動物舎の建設工事が始まりました。そして2009年4月に新動物舎が完成、オープンを迎えました。
多くの人が新動物舎を訪れ、タイガとココアの成長を見守るとともに、障害をもちながらも逞しく懸命に、そしてのびのびといきいきと生きる姿に、多くの人が心打たれ心惹かれました。
―タイガお空に旅立つ
しかし、二頭が1歳の誕生日を迎えた後、2009年8月25日午後5時28分、タイガがお空に旅立ちました。エサの肉片をのどに詰まらせたことが原因だったようです。
当日のエサの量、大きさは普段与えているものと何ら変わりなかったようですので、何らかの理由でタイガの咀嚼または嚥下に異常が生じてしまっていたのかもしれません、あくまで推測です。
その後しばらくココアは少し元気がなくなり寂しそうにしていたようです。
しかし、その後ココアは元気を取り戻しココアらしく元気に人懐っこくすくすくと成長していったようです。これは私の推測にすぎませんが、ココアはどこかでタイガがお空に旅立ったことを悟って、「タイガの分も頑張って生きよう」と固い決意を決めたかもしれません。晩年、ココアの下肢状態は悪化してしまいますが、それでも諦めず強く生きる力は、タイガから与えられていたのかもしれませんね。

―「タイガとココア」の書籍が出版される
タイガが亡くなった後、二頭の命の記録として朝日新聞出版より書籍「タイガとココア」が出版されました。販売後完売となり昨年まで再販未定となっていたようですが、多くのファンの「再販希望」の声が大きくなり、SNSによる再販リクエスト活動が行われるなどしたことにより、新ページを追加しての「新版」としての再販(2025年11月(予定))が決まりました!
現在、各書店やASA(朝日新聞販売所)、またオンライン書店でも予約が可能となっているようです。
※以下にオンライン書店名を記載

「タイガとココア 障がいをもつアムールトラの命の記録」
釧路市動物園 写真 / 林 るみ 著
定価:1760円(税込)
発売(予定)日:2025年11月7日
A5判並製 (予)170ページ ※初版から10ページほど増えています。

― 晩年のココアとブレスエアーマットの存在
15歳(2023年)をすぎたあたりから、ココアの後ろ足の動きが少しずつ悪くなってきている様子を、公式Xや一般の方のYouTube動画などで拝見していました。後ろ足は曲がりが強くなり機能しづらくなっているようでしたが、それでも、ココアは立ち上がって四肢を使って歩くことを辞めることなく、運動場を元気そうに動き回っていました。
しかし、2024年12月あたりから徐々にココアは後ろ足で立つ力が弱くなり、引きずって歩くようになっていました。そのことで、皮膚に擦り傷ができてしまっていたようです。
2025年1月、「東洋紡エムシー」様より釧路市動物園に、寝装具や新幹線の座席シートなどの素材として認知されている「ブレスエアー」®という素材で作られた「マット」が寄贈されたとのお知らせがありました。マットのおかげで心地よく休める場所ができ、擦り傷の治療も引き続き行われ、ココアに食欲はあり元気そうな姿を見せてくれていたようです。


―ココア17歳を迎える
そんな中、2025年4月に容態が悪化し、展示が一時中止となり、その後体調の良い日時間帯のみ短時間の展示が再開される容態が続く中、2025年5月24日ココアは17歳の誕生日を迎えました。「17」と描かれたお肉をアムアムと美味しそうに食べていました。
5月24日「ココアのお誕生日会」が開催され、多くの人が参加し心からココアの17歳をお祝いしました。その姿に涙する人も少なくなく、多くのファンがココアを応援し、健康状態を心配すると同時に、自分自身がココアに励まされ、救われ、支えられていると、SNSやテレビのインタビューで答える人が後を絶ちませんでした。日本中のファンがココアを愛し、そしてココアに励まされていたのです。
タイガとココアが誕生した当時の元園長によると「ココア凄い!よくここまで、よくぞここまで」(ココア17歳の誕生会でのスピーチより)それがココアへの思いとのことでした。スピーチを聞いていた私自身もまったく同じ気持ちを抱いていました。
アムールトラ「ココア」17才の誕生会(2025.5.24)(釧路市動物園公式YouTube)
―ココアお空に旅立つ
誕生日を迎えた後、ココアは引き続き足の傷の治療を続けながら、また体調を見ながらの短時間展示が続いていました。その時間を楽しみに多くの来園者の方が園を訪れ、ココアのバックヤードの前で扉(シャッター)が開くのをじっと待ち「やっとココアに会えた」「ココアは今日も元気だったよ」といった喜びの声がSNSでも多く発信されていました。
そんな中、6月17日公式サイトにて「ココアの展示中止」の発表がありました。
そして、その翌々日の2025年6月19日 釧路市動物園公式サイトにてココアがお空に旅立ったとのお知らせが出されました。亡くなったのは、展示中止の発表の翌日2025年6月18日(水曜日)午後7時24分でした。獣医師の方、そしてスタッフの皆様の長年のご経験からの「展示中止」の判断に大変畏れ多く心から敬意を表します。
なお、後日解剖結果から死因は「心不全(老衰)」とのことでした。ココア生き抜いたんだね。本当に本当にお疲れ様。
―ココアお別れ会「ありがとうココア」
2025年7月21日 釧路市動物園にてココアお別れ会「ありがとうココア」が執り行われました。
2025.7.21 アムールトラ・ココアお別れ会「ありがとうココア」(釧路市動物園公式YouTube)
お別れ会には、300人以上の一般の方が参加したそうです。ココアへ床ずれ防止用のマット「ブレスエアー」を寄贈された「東洋紡エムシー株式会社」代表取締役社長執行役員CEO森重氏、釧路市長の鶴間氏、タイガとココアが生まれた当時に山口園長(当時)からの連絡を当時の市長に連携をとるなどした釧路市教育委員会教育長岡部氏、そしてタイガとココアが生まれた当時の園長山口氏、ココアの最後の担当スタッフ赤坂氏による、ココアのその時々の様子やココアへの想いが語られました。
当日、ココアのスタッフの方手作りの「スライドショー」が放映され、参加した人々には、「ありがとうココア」記念カードが配布されたそうです。「ありがとうココア」カードは、釧路市動物園サイトの内のリンクからPDFでダウンロードができるようになっています。(URL:https://www.city.kushiro.lg.jp/zoo/zoonews/1016306/1016925.html )
スタッフの方手作りの「スライドショー」(釧路市動物園公式YouTube)
―最後に
私が「ココア」を知ったのは2022年の頃でした。病気を発症し、仕事を休んで療養する中で「ココア」の存在をYouTubeで知りました。

自身の身体の不調、障害と、ココアの身体の障害が重なり、ココアを見ているとまるで自分を見ているようで、決して諦めないココアの強さ、いつも優しい表情で穏やかにすごしているココアの姿から、日々言葉にならないほどの勇気と励ましをもらいました。どれだけの力をいただいたか計り知れません。そこで、ココアへの愛おしい想いと、ココアへの感謝の気持ちをこめて、2025年春~自身で作詞、AIを活用して楽曲を制作しYouTubeで配信しておりました。
2025年6月18日にココアがお空に旅立ったことを知り、その悲しみはもちろんのこと、同時に語りつくせないココアへの感謝の想いが溢れ出てきました。きっと同じ思いであろう多くのファンの方とその気持ちを分かち合いたい気持から、「ココアいつまでも」を新たに制作しYouTubeで配信したところ多くの方から反響をいただきました。
早速、楽曲の配信を釧路市動物園様にご報告するとともに、「公式サイトのココアの画像」を楽曲の動画、およびジャケット等に使用させていただき販売を行いたい旨お伝えし「使用許諾の申請」を行い「許諾」を頂くことが叶いました。
多くの方にココアをいつまでも感じていただきたい思いから、楽曲のCDおよびココアの画像をつけた「映像コンテンツ(ミュージックビデオを)」を製作、CD・DVDの販売を開始すると同時に、売上の一部を年次で動物園に寄付する「KAORITO PROJECT」を立ち上げました。

また、「釧路市動物園」様には、画像使用を許諾くださったことへのお礼、感謝の意をお伝えしたく、またココア誕生時の園長様・最期にココアをお世話してくださった担当スタッフ様にも音楽と映像をお届けしたい思いから、ココア「CD(全5曲)」と「DVD(全3曲)」とお手紙を添えて送らせていただきました。
すると、なんということでしょうか。ある日、家のポストに投函された手紙を手にすると、そこには「釧路市動物園 元園長山口氏」の名前が手書きで書かれた封筒が・・・その瞬間、驚きと感動で手が震えました。お手紙をいただけるなど心にも思っていなかったからです。改めて、元園長山口様ご丁寧にお手紙を書いてくださりありがとうございました。確かに受け取りお手紙読ませていただきました、心よりお礼申し上げます。

ココアに癒され励まされた日々、そして釧路市動物園、元園長様からもこのような嬉しいプレゼントを頂き、改めて感謝の気持ちを伝えても伝えても伝えきれません。この場を借りて、改めてお礼を言わせてください。本当にありがとうございます。
最期に、ココアがお空に旅立った後にココアへの想いを込めて作った歌をご紹介させてください。 (映像は、YouTube一般公開用であり販売中の商品映像とは異なります)
■オリジナルソングは、KAORITO PROJECT公式サイトにて販売中です。(https://project.kaorito.com/)


こうしている今も、多くの動物園に病気や障害を持った子たちが、多くのスタッフの方々に支えられ今日も懸命に生きています。また動物園のみでなく、野生環境や畜産動物たちもまた、それぞれのたった一度限りの尊い命を全うしています。この記事をきっかけに、人間も動物も植物もわけへだてなく生命あるものの尊厳について、動物園のあり方について、今後の未来について、考察していただくきっかけとなりますと幸いです。
記事を最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様にも心からお礼を申し上げます。
KAORITO(浅川香織)
■寄稿者プロフィール
KAORITO(浅川香織)
関東近郊在住。IT企業勤務や数々の新規事業立ち上げに携わった後、現在は、病気療養のかたわら2025年「KAORITO PROJECT」を立ち上げ、大好きな動物たちをテーマにした音楽や映像コンテンツ制作、グッズ販売と併せ、売上の一部を動物園に寄付する活動を行っています。
■撮影・画像提供
市村氏:これまで釧路市動物園の動物たちを数千枚以上撮影。過去にはホッキョクグマ「ミルク」の写真集(書籍)を出版、北海道新聞に取り上げられ掲載されるなど話題となった。■KAORITO PROJECTとは
動物たちの動物福祉・環境向上を願い年次ごとに各動物園にコンテンツやグッズ売上の一部を寄付するプロジェクトです。所属動物園には必要に応じて活動を報告、および許諾申請済となります。
◆公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/@kaoritofamily
◆公式サイト:
https://project.kaorito.com/