推しが尊すぎて…! 「私の推し自慢!!」vol.2

No.1 スマトラトラ「アオ」

写真提供:75様

名古屋市東山動植物園で飼育されているオスのスマトラトラ。

ここを見て!推しポイント&エピソード

東山動植物園のスマトラトラ、アオ!猛獣とは思えないほど人懐っこく、呼んだら近寄ってきてくれるところや、トレードマークである首を傾げたようなポーズでこちらを見てくれるところがとても可愛いです!(著:75)

No.2 レッサーパンダ「イチゴ」

写真提供:匿名希望様

神奈川県 野毛山動物園で飼育されているメスのレッサーパンダ。

ここを見て!推しポイント&エピソード

私が野毛山動物園に訪れた時は必ずお外に出て来てくれます!とても暑かった国際レッサーパンダデーでは暑い中お外に出てお顔を見せてくれました!また、お外が暑く室内で涼んでいるとき室内が覗くことの出来る窓からこちらを向いているイチゴちゃんを見ることが出来ました!写真でも見てください!とても可愛らしい姿を見ることができます!イチゴちゃんはおりんごを食べるときやお笹を食べるときは必ず私たちを向いてお食事してくれるのでシャッターチャンスが多いです!また、野毛山動物園はフェンスやガラスが一切なく障害物がカメラに映り込むことがありません!可愛いイチゴちゃんが見ることができます! (著:匿名希望)

溶けてる…

No.3 ウミガラス

写真提供:イマあき様

マリンピア日本海にて飼育されているチドリ目の鳥類。日本では近代に生息数が激減したとか…

ここを見て!推しポイント&エピソード

ペンギンみたいだけどペンギンじゃない だけどこの子は飛べるし泳げる それがウミガラス 日本では北海道の天売島にしか繁殖地がないとのこと (著:イマあき)

No.4 キリン「ニック」

ウィンク・ニック 写真提供:マユミン様

長崎バイオパークにて飼育されているオスのキリン。

ここを見て!推しポイント&エピソード

ニックは、とても優しいお父さんキリンです。 バイオパークへは月に数回通っていますが、ある時、私にとって悲しい出来事があり、気分転換に園を回っていると、ニックが私の近くまで寄ってきてくれました。 そこから、より一層キリンの体の作りなども気になるようになり、更にニックの魅力に惹かれるようになりました。
著:マユミン(X:@mayumin_ngsk)

ドアップ・ニック

No.5 アジアゾウ「さくら&うらら」

写真提供:バビロン様

名古屋市東山動植物園で飼育されているアジアゾウの姉妹。母はアヌラ、父はコサラ。

ここを見て!推しポイント&エピソード

うらら、お手本となるゾウが目の前に2頭もいて、ぐんぐん色んなことを吸収していく姿、とても可愛い。 さくら、あんなにおてんばだったのしっかりお姉ちゃんやってる姿、とても可愛い。 こんなにもさくら行動が増えるとは、姉をやるとは、小さい頃から見てきたので、初めて姉妹を見た時は感動ました。これがゾウの群れかと。群れというにはまだ3頭。3頭だけど、親子関係や姉妹関係がこんなにも間近で手軽に見えてしまって良いのだろうか…。限られた動物園という空間ではあるけども、次はさくらが子を産み育てていく姿が見れれば良いなぁと。(写真は公開初期のものです。うららだいぶデカくなりました) (著:バビロン)

この体格さ…てぇてぇ…
まさにゾウの群れ…!!

No.6 シロビタイムジオウム「ココ」

写真提供:匿名希望

東京都の江戸川区自然動物園で飼育されているシロビタイムジオウム。

ここを見て!推しポイント&エピソード

担当者の方の こころ尽くされた パネルへは、、、あかるく陽気で あまえんぼう , すきなこと 水浴び ねじをまわす 針金をきる と在り、、昔に 大病をしたとの事 汗、、、、、とにかく 陽気で、ギャアギャアと 鳴く潜在力をも うれしくっても コーフンも 物凄い、、、、園の 真反対に 飼われてる カンムリカラカラの鳴き声へ、、しずかな の意との 歳の差ペアーの タナンをも 猛反応した際へは この世のおわりとすら、、、おもわれた、、、、、出生の縁の 育雛の方は、人語を 憶えない為にも ひと言もはなさずに いっさい無言にて 臨まれたそうでして、、、担当者の方は カラカラ先輩の場より 双眼鏡で 観察、、、お馴染みサン達へ 彼女のさいきんの様子を聴いたりして ベビー誕生を ねがってる、、わたしも、、紹介される事も すくない ルビーの瞳の 性格もかわいい、、江戸川自然動物園のかのじょを、深き ボーイフレンドの タナン君ともども、、、推したいです (著:匿名希望)


担当者からひとこと

今回もたくさんのご応募いただきありがとうございます!
やっぱり全部尊い…担当者もアオやうらら大好きなのでエピソード読むとさらに推したくなります!!
そして普段はあまり注目されない子たちも取り上げられています!これを機に多くの人に広まると嬉しいですね

本シリーズはvol.3以降、ある程度の人数が集まり次第公開としたいと思います。複数回参加、個体の重複などOKです!皆様こぞってご参加ください!!

(オタクが多いあの種類たちがまだ来ないな…と思う担当者)

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ryusei -動物ガチ勢-のアバター Ryusei -動物ガチ勢- 現役獣医学部生

動物ガチの大学生です! 動物園と一緒に動物福祉の研究しました!2023年埼玉県私学文化祭最優秀賞、2024年日本動物学会高校生ポスター賞受賞、2024年3月千葉市動物公園にて講演会を実施
推し動物はゾウ、ヒョウなど…!