動物– category –
-
人気者に至る長き道のり -日本レッサーパンダ史-
レッサーパンダ大国・日本 「動物園の人気者」といえば、皆さんはどんな動物を思い浮かべるでしょうか?「動物園の三種の神器」と呼ばれるゾウ、ライオン、キリンをはじめ、ジャイアントパンダやカバ、コアラ、ペンギン、トラ、ゴリラなど様々な動物が挙げ... -
ホッキョクグマの血統 – マウゴシャ一家編
偉大な母 第一世代 ♀マウゴシャ(Małgosia)1963〜2001 マウゴシャ(Małgosia)は、1971年にルートヴィク、ヒモ、ランディア、1974年にインカ、1977年にシュロン、1978年にトゥヤ、クリク、1980年にアイカ、ポリーを産み育てた偉大な母です(他にも出産を経... -
のんほいパークの屠体給餌の取り組みについて
みなさんこんにちは!初めてブログを執筆させていただくRYUTAです! 今回の内容は、、、 愛知県の豊橋総合動植物公園(通称:のんほいパーク)で取り組まれている屠体給餌(とたいきゅうじ)について紹介させていただきます! 屠体給餌とは? 簡単に言うと... -
レイヨウたちに会いに行こうぜ!
みなさん、こんにちは。このHPでの投稿は初となる、シンゲツと申します。早速ですが、今回のお題は私が好きな動物たちの一グループである、レイヨウたちについてです。拙い文ですが、最後までお読みいただけたら幸いです。 レイヨウとは何だ? 哺乳類... -
国内の大型類人猿の飼育における課題。
国内大型類人猿飼育の課題と再構築への道 はじめに:大型類人猿の飼育に携わっていた私の経験からお伝えします。 直接飼育から準間接飼育への移行に伴い、大型類人猿と飼育員との心理的距離が変化し、これまで培われてきた飼育の経験値が、世代間で十分に... -
動物の瞳孔と視覚の多様性
目から読み解く生存戦略 今回のテーマは「目」です。動物の目を観察したことはありますか? 動物の目は、進化が生み出した驚異の光学システムです。瞳孔の形、白目の有無、色の見え方その一つひとつが、生き残るための戦略として機能しています。この記事... -
草しか食べないのにムキムキ!? 巨大草食動物のヒミツをさぐる!
大人のみなさん!「🐘ゾウさんは草を食べるのに、どうして大きくなるの?」に答えられますか? 🐘「大きな動物=肉食」じゃない!? アフリカのサバンナにすむゾウやキリンは、地球でいちばん大きな陸の動物たち。でも、彼らは肉ではなく、草や葉っぱしか食... -
SOS日本のラッコはどこへ行く?
かつて、日本は「ラッコブーム」に沸いていました。1994年、その人気は頂点に達し、全国28カ所の水族館で122頭ものラッコたちが飼育されていました 。お腹の上で器用に貝を割る仕草、仲間と手をつないで水面に浮かぶ愛くるしい姿は、世代を超えて多くの人... -
動物園と野生ってどんだけ違うの? ライオン編
はじめに 「もう野生には戻れないねーw」「野生の方が幸せなんだろうな…」「野生じゃこんなグダグダしてないよ」、動物園でよく聞くワードです。今回は実際どうだったのか、2025年2月に実際に南アフリカに訪れた経験をもとに比較してみます!! ライ...