コラム– category –
-
動物好きが教える「裏の英単語」
はじめに こんにちは!マレーシア在住のTokiです! 私は海外で育ったこともあり、これまでさまざまな英語に触れてきました。学校で習う「正しい英語」だけでなく、現地の人たちが使うユニークな表現や、ちょっと笑ってしまうようなスラングもたくさん耳に... -
世界で比べてみた!動物園のインスタは何を伝えるの?
はじめに こんにちは!マレーシア在住のTokiです! 皆さん、動物園って、インスタで何を発信してると思いますか?」 かわいい動物の写真?イベントのお知らせ?それとも、実は動物とは無関係な内容?世界中の動物園が、インスタを通じてさまざまなメッセー... -
微笑みの国に、動物の笑顔を―タイ遠征で感じた善の側面
はじめに こんにちは!マレーシア在住のTokiです! 私は過去に何度かタイを訪問しており、その中で私が実際に見てきた光景を紹介したいと思います。今回はタイのレポート第二弾として、私が感じたタイの動物業界で未来を感じた点を紹介していきます。 この... -
微笑みの国の悲しい現実―タイ遠征で感じた負の側面
はじめに こんにちは!マレーシア在住のTokiです! 私は過去に何度かタイを訪問しており、その中で私が実際に見てきた光景を紹介したいと思います。この記事では、遠征の中で私が感じたタイの動物業界の負の側面を紹介します。 タイの全ての施設がこの記事... -
正義の条約!?ワシントン条約の明暗
はじめに ワシントン条約(CITES)は、絶滅の危機にある野生動植物の国際取引を制限する国際的な取り組みです。1975年の発効以来、日本を含む180以上の国と地域が加盟し、多くの生き物の命を守ってきました。しかしこの「正義の条約」も、すべてが完璧とい... -
動物園の裏側を隠さない勇気
現代の動物園とSNS時代の情報公開 現代の動物園は、SNSによる情報拡散が容易な社会において、情報開示に非常に慎重になっています。特に近年では、SNSでの“炎上”対策の影響が大きく、情報を出せない、出しづらいという声が多くの動物園への取材を通して実...
1