動物福祉– tag –
-
【みんなのアニマルアカデミア vol.2】環境エンリッチメント ―― 動物の暮らしを良くするために
はじめに 「みんなのアニマルアカデミア」第2回目です。今回はRyusei編集長……ではなく、かずぺでぃあがお届けします。【“みんなの”アニマルアカデミア】ですからね。1人だけでなくみんなで情報を発信していきます!1人でも多くの方から情報を発信するこ... -
微笑みの国に、動物の笑顔を―タイ遠征で感じた善の側面
はじめに こんにちは!マレーシア在住のTokiです! 私は過去に何度かタイを訪問しており、その中で私が実際に見てきた光景を紹介したいと思います。今回はタイのレポート第二弾として、私が感じたタイの動物業界で未来を感じた点を紹介していきます。 この... -
微笑みの国の悲しい現実―タイ遠征で感じた負の側面
はじめに こんにちは!マレーシア在住のTokiです! 私は過去に何度かタイを訪問しており、その中で私が実際に見てきた光景を紹介したいと思います。この記事では、遠征の中で私が感じたタイの動物業界の負の側面を紹介します。 タイの全ての施設がこの記事... -
【アニマルワンダーリゾウト】ふれあいだけじゃない!動物たちへの取り組み
結希、誕生日おめでとう! 2025年6月12日、市原ぞうの国で暮らすゾウ「結希」が11歳の誕生日を迎えました! 一緒に育ってきた「りり香」、小百合園長やスタッフの皆さん、そして来園者が一丸となって結希の誕生日を祝いました。 このように、市原ぞうの国... -
小さな動物園の大きな挑戦
飯田市立動物園飼育スタッフ、加藤様との合作が実現しました。 飯田市立動物園の革命 長野県飯田市のりんご並木の南端にある、小さな動物園「飯田市立動物園」。この動物園で今、一つの革命的な取り組みが続けられています。その名も... 「QOLあげあげモン... -
海外遠征入門・後編
こんにちは!マレーシア在住のTokiです! はじめに 今回は、海外遠征入門の後編。海外の動物園を訪問する際の方法や注意点をまとめています。前編をご覧になっていない方は、こちらからどうぞ↓ 前編の投稿では、行き先の決め方や渡航の準備について解説し... -
のんほいパークの屠体給餌の取り組みについて
みなさんこんにちは!初めてブログを執筆させていただくRYUTAです! 今回の内容は、、、 愛知県の豊橋総合動植物公園(通称:のんほいパーク)で取り組まれている屠体給餌(とたいきゅうじ)について紹介させていただきます! 屠体給餌とは? 簡単に言うと... -
国内の大型類人猿の飼育における課題。
国内大型類人猿飼育の課題と再構築への道 はじめに:大型類人猿の飼育に携わっていた私の経験からお伝えします。 直接飼育から準間接飼育への移行に伴い、大型類人猿と飼育員との心理的距離が変化し、これまで培われてきた飼育の経験値が、世代間で十分に... -
正義の条約!?ワシントン条約の明暗
はじめに ワシントン条約(CITES)は、絶滅の危機にある野生動植物の国際取引を制限する国際的な取り組みです。1975年の発効以来、日本を含む180以上の国と地域が加盟し、多くの生き物の命を守ってきました。しかしこの「正義の条約」も、すべてが完璧とい...
12